SITE TOP

SIDE-A

笑顔を広げるプロジェクト

笑顔を広げているのは、事業やサービスだけではありません。地元のお祭りや防災訓練など、地域や社会に密着した活動も推進中。お客様や地域の人々を笑顔にし、その姿を見て、社員もつい笑顔になる…。そんな「スマイルサイクル」をつくりだしているプロジェクトをご紹介します。

SIDE-B

笑顔のための奮闘記

「スマイルサイクル」をつくりだすプロジェクトの陰に、どんな困難があったのか。どんな工夫で乗り越えたのか。ビジネスじゃないけど、誰かの笑顔のためになる。そう信じてやり遂げた社員のまっすぐな声を集めました。

各プロジェクトの開催当時の情報を掲載しております。

 静岡まつり
 

駿府で、家臣と花見をした徳川家康。そんな歴史に因み、毎年4月上旬に開催される本祭り。桜とともに踊り舞う「夜桜乱舞総踊り」には、この演目を盛り上げるべく、事務局の呼びかけで集まった社内の有志が参加しています。

 静岡まつり
 

事務局のメンバーから一言

参加する社員は毎年100名ほど。もちろん初めての方もいらっしゃるので、レクリエーションの一環とはいえ、受け手に不安な気持ちにさせないよう丁寧な情報発信や準備を心がけています。

 J2リーグ東海ガス
スペシャルマッチ

東海ガスがマッチデーパートナーとして協賛した「東海ガススペシャルマッチ」。藤枝MYFC対ジュビロ磐田の静岡ダービーは「静岡三国決戦」と称され、子どもたちやファミリー層が熱く盛り上がったイベントです。

 J2リーグ東海ガス
スペシャルマッチ

企画・進行のメンバーから一言

ネット生配信や着ぐるみ「くりっぴー」でのPR活動など。慣れないことばかりで大変でしたが、子どもたちの輝く目やスタジアム中が一体となって応援する光景を見たときは、今までにないくらい感動しました。

 島田市地域防災訓練
 

地域とそこで暮らす子どもたちの防災訓練をサポート。災害をリアルに体験していただくため、自社設備の災害用ガスを利用した炊き出しを実施して、地域の防災意識を高めることに貢献しています。

 島田市地域防災訓練
 

運営のメンバーから一言

みなさん積極的で、スムーズに訓練ができました。改めて、自社設備の利用やご説明をしたことで、万が一に備えた機会の大切さと必要性を感じ、自分たちがやってきたことがなんだか誇らしくなりました。

 石津浜防災林整備活動
および海岸清掃

250人以上の参加者で7万キロもの落葉や雑草、ゴミを回収。地元の水産高校の生徒たちやTOKAIグループ社員とその家族、お客様までもが取り組むこの活動は、恒例行事として地域に根付いています。

 石津浜防災林整備活動
および海岸清掃

運営事務局のメンバーから一言

行政への届け出や参加記念品制作など、関わる人が多いからこその準備が多く、社内での情報共有や確認は念入りに。環境意識が高まるのと同時に、地域の方と密にコミュニケーションもできてよかったです。

 吉田町・島田市の地域連携型
スマホ教室

地域のデジタル格差にも目を向け、地元の自治会と手を取り、町全体のDX化を推進。スマホの利用方法にマイナンバー申請など、行政手続きも学べる応用講座まで実施しています。

 吉田町・島田市の地域連携型
スマホ教室

企画・運用のメンバーから一言

ただ教えるのではなく、地域のITリテラシー底上げが目的。公民館など、特に高齢者の方同士が参加しやすいアナログな場をあえて設け、習慣として定着するような仕組みづくりに、町の皆さんと奔走しました。

 島田市自治会デジタル塾
 

通称“シマデジ”と呼ばれ、情報通信のノウハウを活かした自然なデジタル利用の促進が目標。LINEやZoom、Google系サービスの利活用に関する講座からICT理解を促す伴走まで、約4ヶ月の長期プロジェクトです。 

 島田市自治会デジタル塾
 

企画・運用のメンバーから一言

ご近所さん同士での「LINE」のお友達交換や写真の共有、「Zoom」を実際に使った質問受付など、その地域の一員として同じ目線で取り組むことを心がけました。距離を縮めることが得意な私たちならではの活動です。